日帰りでも満喫できる竹富島。子連れでも楽しめるおすすめスポットを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんな方におすすめ
  • 竹富島で子どもと一緒に楽しめるスポットを知りたい
  • 子連れでも安心して楽しめるのか気になる
  • 子連れ旅行に便利な持ち物や注意点が知りたい

竹富島は美しいビーチや昔ながらの町並みが楽しめる離島で、子連れ旅行にもぴったりの場所です。

「日帰りでも楽しめる?」
「子連れでも安心して過ごせる?」を解決!

この記事では、家族で竹富島を満喫するためのおすすめスポットやコツを紹介します。

島内にはコンビニやスーパーがないため、事前に必要なものを準備しておくと安心です。

家族で心に残る素敵な旅の計画をする際の参考にしてくださいね。

\ 国内旅行をチェック/

楽天トラベルは毎日クーポン配信中!

目次

竹富島について

竹富島は沖縄県の八重山諸島にある小さな離島です。
石垣港離島ターミナルからフェリーで約15分ほどとアクセスしやすく、日帰り観光にもぴったりです。

赤瓦屋根の古民家と白砂の道が広がる昔ながらの街並みが特徴で、沖縄らしいのどかな風景が楽しめます。

島内は自転車や水牛車でのんびりと移動できるため、子連れでも無理なく観光できますよ。

竹富島への行き方

竹富島には空港がないため、まずは八重山諸島の玄関口である石垣島へ飛行機でアクセスし、石垣空港からユーグレナ石垣港離島ターミナルへ行きます。

そして、離島ターミナルから高速船(フェリー)を利用してアクセスします。

フェリーの所要時間は約15分だよ!

運航しているフェリー会社は2社で、八重山観光フェリーと安栄観光です。

スクロールできます
八重山観光フェリー安栄観光
運賃
※小人は小学生
(大人)
片道 880円
往復 1,700円
(小人)
片道 460円
往復 890円
(大人)
片道 880円
往復 1,700円
(小人)
片道 460円
往復 890円
オンライン予約
出航時間(石垣発)
7:30
8:30
9:30
10:30
11:30
13:00
14:00
15:00
16:00
17:30
(竹富島発)
7:50
8:50
9:50
10:50
11:50
13:20
14:20
15:20
16:20
17:50
(石垣発)
7:30
9:00
10:00
11:00
12:30

15:30
16:30
17:30
(竹富島発)
7:50
9:20
10:20
11:20
12:50
14:50
15:50
16:50
17:50
予約はこちら予約はこちら

※2025年4月点での情報です

どちらの会社もオンライン予約が可能なので、事前に予約購入しておくと便利ですよ!

安栄観光はweb予約をするとweb割引が適用されるので少しお得です。

当日はそのまま船の乗船口に行き、eチケットを見せればいいので、窓口に並んで購入する必要がなくおすすめです。

復路の乗船時間は予約なしで大丈夫。14日以内に利用してね!

竹富島島内での移動方法

子連れだけど移動方法はなにがあるの?

竹富島での主な移動方法は、レンタサイクル、巡回バス、徒歩になります。

レンタサイクル

竹富島は平坦な地形の島なので、気軽に周ることのできるレンタサイクルがおすすめです。

竹富島のレンタサイクルの店舗は数社あり、港に着くとレンタサイクル店舗の送迎バスや車がいますので無料送迎をしてもらい自転車を借りることができます。予約不要で利用できますよ!

自転車の利用料金は自転車の種類にもよりますが、各会社でほとんど変わりありません。

友利レンタサイクルではHPからレンタサイクルの事前登録をしましょう
事前登録をしておくと当日の利用もスムーズで、利用料が最大10%OFFになります。事前登録をしていないと、港からの送迎も利用できないので注意が必要です。また、状況によって当日利用ができない場合もあります。

竹富観光センターのレンタサイクルは水牛車利用者のみとなります。

巡回バス

竹富島には、竹富島交通の巡回バスが運行しています。

ただし、竹富島港出発以外は完全予約制となります。当日利用の場合はバス停に記載の時刻の15分前までに電話予約が必要です。

路線バスのルート
  • 港→集落・ビーチ(星砂の浜)
  • ビーチ(星砂の浜)→集落・港
  • 集落→ビーチ(星砂の浜)
  • 集落→港

※港以外は要予約
※島を1周することはできず、必ずどこかで降車する必要あり
※逆行程での利用不可

島内路線バス運賃
普通旅客運賃(1回乗車毎)
大人:300円、小人(小学生)150円
幼児は同伴者1名につき1名は無償(ひざ上乗車)
(同伴者1名につき2名を超える場合、もしくは席が必要な場合は1名につき小学生料金1名分)

竹富島交通は観光バスも運行していますので、竹富島島内でバス利用を考えている人は竹富島交通のHPを要チェックです!

徒歩

竹富島は周囲が約9kmと、歩いても回れるくらいの大きさです。

港から主な観光スポットへの徒歩での所要時間は以下の通りです。

  • 集落(国の重要伝統的建造物群保存地区)→徒歩約15分
  • 水牛車観光(竹富観光センター)→徒歩約17分
  • 西桟橋→徒歩約25分
  • コンドイビーチ→徒歩約32分
  • カイジ浜(星砂の浜)→徒歩約36分 など

歩けない距離ではないと思いますが、徒歩だと不便かもしれません。

貸切タクシー

貸切タクシーは友利観光が運営していますが、2024年12月から人員不足のため運休しています。

効率よく島内を回るなら、レンタサイクルがおすすめ!

\ 楽天トラベルガイドをチェック /

楽天トラベルは毎日クーポン配信中

子連れにぴったり!おすすめスポット

竹富島には、子供連れで楽しめる魅力的なスポットが充実しています。  

のどかな島時間を味わいながら、家族で素敵な思い出を作れると思いますよ。

ここでは、子連れで訪れたいおすすめスポットを紹介します!

島内の集落をゆっくり巡る水牛車

竹富島観光の定番アクティビティといえば、水牛車ではないでしょうか。

牛がゆったりと歩くスピードで島内を巡るため、小さな子どもでも安心して楽しむことができます。  

ガイドさんによる三線の演奏や島唄を聴きながら、のんびりとした島時間を味わえますよ。

水牛車は屋根付きなので、強い日差しを避けながら観光できます。また雨も避けられるので雨の日でも楽しめます。

牛の歩みも牛それぞれ。30分で回る予定がオーバーしてしまったり、早足すぎる牛もいるとか!?

そんな、水牛たちの性格も楽しめます。

水牛車詳細

竹富観光センター

〒907-0024 沖縄県八重山郡竹富町竹富441

TEL:0980-85-2998

料金:大人(中学生〜)3,000円

  小人(3歳〜小学生)1,500

  ※0歳〜2歳は大人1人につき1人無料。大人の人数以上は小人料金。

予約不要!

竹富島定番!コンドイビーチ

竹富島で有名なコンドイビーチは遠浅で波が穏やかなため、子連れでも安心して遊べます。  

家族で海水浴や砂遊びを楽しみながら、南国の景色を満喫できますよ!

干潮時には沖に向かって歩けるほど浅瀬が続くため、水遊びが好きな子どもには特におすすめです。  

また、ビーチにはシャワーやトイレが完備されているので、子連れには嬉しいポイントです。

日陰が少ないため、日焼け対策や熱中症対策は万全にしましょう。  

カイジ浜(星砂の浜)で星砂探し

カイジ浜は、星砂が拾えることで有名なビーチです。  

波打ち際で砂をすくいながら、星の形をした砂を見つけることは、とってもワクワクしますよね。

ちなみに、星砂を持っていると幸運が訪れるといわれています。

星砂は少量でしたらお土産として持ち帰ることもできるため、旅の記念にもぴったりです。  

砂浜をよく観察して星砂を探してみましょう。親子で夢中になってしまいますよ。 

夕日スポットの西桟橋

西桟橋は、竹富島で有名な夕日スポットで、オレンジ色の夕焼けが海に映る絶景が楽しめます。

海へとまっすぐ伸びる桟橋は、写真映えスポットとしても人気があります。

昼間でも、青い海と空に囲まれた開放感あふれる景色が楽しめるので散策途中に立ち寄ってみてください。

ただし、干潮時には干上がってしまうので満潮の時間がおすすめです。

桟橋の先端には柵がないため、お子さんとは手をつないで歩くと安心です。

先端まで行くとこんな感じ

島を一望できるなごみの塔

竹富島のシンボルともいえるなごみの塔は島全体の風景を見渡せる絶景スポットです。

晴れた日には、遠くの海まで見渡せることができます。

家族写真撮影スポットとしても人気なんですよ。

ただし、階段は急なので安全に気を付けながらゆっくり楽しんでくださいね。

\ 国内旅行をチェック/

楽天トラベルは毎日クーポン配信中!

家族でくつろげるおすすめ飲食店

竹富島には子連れでも入りやすい島料理が味わえる食堂やカフェがいくつかあるので紹介しますね。

そば処 竹乃子

八重山そばやソーキそばが人気の飲食店です。

お子さんが食べられるメニューもありますよ。

姉妹店に「やど家たけのこ」もあるので、ぜひチェックしてみてください。

お食事処 かにふ

竹富島で人気のお食事処で、八重山そばやゴーヤチャンプルーなど、沖縄の郷土料理を楽しめます。

店内は広々としていて、座敷席もあるので子連れでもゆっくり食事をすることができます。(2025年4月現在、座敷は使用不可となっています)

店内にはおむつ交換代もあるので小さいお子様連れでも安心です。

お食事処かにふではキャッシュレス決済のみ対応です。現金の対応はしていませんので注意してください。

パーラーぱいぬ島

沖縄ぜんざいや、かき氷などの甘味が楽しめるお店です。

小上がりの座席もあるので子ども連れでもゆっくりと過ごせます。

かき氷の大きさをみてびっくり!子どもたちも大喜びの大きさです。

暑い季節にはぴったりなので観光の合間に気軽に立ち寄ってみてくださいね!

お店は不定休なので、お店が開いているかは行ってみないとわからないようです。

カフェテードゥンしだめー館

八重山そばや、沖縄ぜんざいなど沖縄ならではの料理が楽しめるカフェになっています。

メニューが豊富ですし、座敷席もあるので子連れでもゆっくりと食事が楽しめますよ。

お昼の時間帯は予約ができないので余裕をもって来店することがおすすめです!

子連れで竹富島を満喫するコツ

せっかくなら家族で安心して楽しみたいですよね。

そのためにはちょっとした準備と工夫がポイントです。

それでは、子連れでたのしむコツを紹介しますね。

1. 日差し・暑さ対策は万全に

竹富島は1年を通して日差しが強く、特に夏場は暑さ対策が欠かせません。
日陰があまりない場所もありますので、帽子・日焼け止め・ラッシュガード・水筒などを持参して、こまめな水分補給を心がけ熱中症などに注意しましょう。
無理は禁物です。

2. フェリーや移動の揺れに注意

石垣島から竹富島まではフェリーで約15分ですが、海の状態によっては揺れることもあります。
船酔いしやすい場合は、乗船前に酔い止めを飲ませておくと安心です。
また、ベビーカーは乗船前に畳んでおくとスムーズに移動できますよ

3. スケジュールは「ゆとり重視」で

島内の観光地は徒歩や自転車で回れる距離ですが、子どものペースに合わせて無理のないスケジュールを組むのが大切です。
子連れだと予想外の出来事がつきもの。
30分〜1時間ごとに休憩をはさむなど、体力面を考慮してゆとりのあるプランを立てましょう。

4. トイレの場所を事前にチェック

島内のトイレは数が限られているため、出発前に場所を調べておくと安心です。
特にビーチや集落周辺、フェリーターミナルにある公衆トイレをチェックしておくのがおすすめです。

5. 食事は混雑を避けて早め行動

人気の飲食店はお昼時に混みやすいため、11時台など少し早めに訪れるのがおすすめです。
また、軽食やおやつを持参しておけば、食事のタイミングがずれても安心です。

6. 着替えやタオルは多めに

ビーチで遊ぶと予想以上に濡れたり汚れたりすることも。
特に小さな子どもは着替えやタオルを多めに準備しておくと安心です。
コンドイビーチにはシャワーや更衣室もありますよ。

これらのコツを参考に、子連れでも快適で楽しい竹富島旅行を楽しんでくださいね。

まとめ

竹富島は、日帰りでもしっかり楽しめる魅力がつまった島です。

おさらいポイント
  • 竹富島への行き方
  • 竹富島での移動方法
  • 子連れでも楽しめるスポット
  • 竹富島を楽しむコツ

水牛車やビーチ、星砂探しといったアクティビティは、子どもにとっても新鮮な体験になるでしょう。

島料理やカフェでのんびり休憩できるスポットも多く、家族みんなで快適に過ごせます。
また、事前に準備を整えておけば、安心です。

ぜひ、竹富島を訪れて、心に残る思い出を作ってくださいね。

目次