子連れでのお出かけは、準備ももちろんですが、どんな設備があるのかなと心配ごとも多くなりますよね。
現地に着いてから「困った…」という経験をしたことがある人もいるかもしれません。
でも、富山県黒部市にある道の駅KOKOくろべは親子で安心して楽しめる施設ですよ!
- 子どもを遊ばせられる遊具が充実
- 雨の日や冬場でも楽しめる屋内エリアがある
- 子連れでも安心して過ごせる設備がたっぷり
雨の日でも安心な屋内施設や、子ども向けの遊具が充実していて、年齢や天気を気にせずに遊べるポイントがたくさんあるんです。
ただし、混雑状況や持ち物、どんな設備があるかを事前にチェックしておくと、より快適に過ごせます。
本記事を参考に楽しいお出かけプランをたててくださいね。
旅行をするなら楽天トラベルがお得!
数量限定のお得なクーポンをゲットしましょう!
>>楽天トラベルで飛行機・新幹線がお得になるクーポンを見てみる!
\ お得に旅行するチャンス/
道の駅KOKOくろべの基本情報
道の駅KOKOくろべの場所やアクセス方法などを紹介します。

住所:富山県黒部市堀切925ー1
営業時間:8:30~21:00(店舗による)
定休日:年中無休
駐車場:24時間利用可
アクセス方法
車を利用の方
北陸自動車道 黒部ICから約10分
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅から車で約10分
・あいの風とやま鉄道・黒部駅から:生地循環線約7分→道の駅KOKOくろべ
・富山地方鉄道・電鉄黒部駅から:生地循環線約13分→道の駅KOKOくろべ
アクセスのいいKOKOくろべですが、子連れの移動だと車やタクシー移動がおすすめです。
\ お得にラクラク移動 /
道の駅KOKOくろべで子どもが遊べる場所
せっかくのおでかけだから、子どもがたっぷり遊べる場所があるかどうかは大事なポイントですよね。
遊び場の種類や安全面を事前に確認しておきたいという方も多いはずです。
道の駅KOKOくろべには、屋外・屋内ともに充実した遊びスポットがそろっています。
子どもの年齢や天気に合わせて遊ぶ場所を選べるのも魅力のひとつ。
屋外・屋内の遊具の種類や注意点について紹介します。
屋外のプレイエリアの遊具:ふわふわドーム、すべり台
屋外のプレイエリアには、ふわふわドームとすべり台があります。
遊具の周りにはベンチがおいてあり、ベンチに座りながら子どもを見守ることができます。
ふわふわドームは大きな白いドーム型のトランポリンで子どもが喜ぶこと間違いなし!

利用するときには靴を脱ぎましょう。また、対象年齢が3歳以上だったので確認してくださいね。
混雑している場合には、子どもの近くで見守ることも必要になってきます。
また、屋外には築山の斜面を利用した広くて緩やかなすべり台もあります。

広くて緩やかな傾斜なので小さいお子さんでも楽しめます。
すべり台で擦れることがあるので、靴や靴下は履いたままのほうが安全です。
屋内のプレイエリア
森をイメージしたキッズフロアで、すべり台や木製の玩具などがあります。

体を動かすにはちょうどいい遊具もありますよ。
キッズフロアの周りにテーブルと椅子があり、食事をしながら見守りもできます。
天気に関係なく遊べるのは嬉しいですよね。

小さい子どもでも遊べる木の玩具、これだけでも喜びそう!

ただ、走り回っている子もいて混雑していると子ども同士でぶつかったりなどして危ないかなという印象でした。
小さいお子さんは注意が必要です。
水辺エリア
屋外には水辺エリアもあります。

冬季の間は凍結するため、水は抜かれていますが、凍結の心配がなくなる頃から水が入ります。
飛び石がありちょっとした水遊びもできるので着替えは必須!
実際、我が子たちはびしょ濡れになりました。
段差があるので足元に注意をして遊びましょう。
展望台
屋外のすべり台の上には展望台があります。

展望台からは施設全体がみえ、後ろには立山連峰がみえます。
天気がいいとばっちりみえて、景色が最高です。
頂上にはパノラマ写真があり、KOKOくろべからみえる北アルプスの山々が紹介されており、どこがどこの山だろうと確認しながら楽しめますよ。
ぜひ、山がきれいにみえる日に行ってみてください。
\ 楽天トラベルガイドをチェック/
子連れでも安心して食べられるフードコート
子どもと一緒に外で食事をするとなると、子どもが食べられるメニューがあるか気になりますよね。
せっかくのお出かけでも、子どもが食べられるものがなかったり、席が使いにくいと困ってしまうこともあるでしょう。
道の駅kokoくろべのフードコートには小上がりの席もあるので子ども連れでも安心して利用できます。
つばき食堂
富山県を代表する海の幸や、とやまパークなどの地場食材が満載のご飯が食べられます。
キッズメニューも充実しているので、家族で食事を楽しめますよ!
Family Kitchen Kamome(ファミリーキッチンカモメ)
子どもから大人まで楽しめるオムライスや鉄板焼きハンバーグや、富山湾で渡れた紅ずわい蟹を使ったカニクリームコロッケなどがあります。
定番メニューはハンバーグオムライス!
老若男女、問わず楽しめますよね。
麺屋 はなと
黒部で生まれ育った『黒部名水ポーク』のチャーシューやもつを使ったラーメンが食べられます。
サイドメニューもやキッズメニューもありますので、家族で楽しめます。
練り天屋
富山県の蒲鉾店の老舗「生地蒲鉾」が提供する、練り天の専門店です。
秘伝のすり身を使用していて「ふわふわ」な食感のお揚げたて練り天が食べられます。
小腹が空いた時はちょうどいいですね。
定番商品は「半熟たまごのふわてん」、ぜひ一度食べてみてください。
crepe de cocon(クレープ ド ココン)
黒部の米粉と富山県産の小麦粉をブレンドした生地を使ったクレープ屋さん。
軽い食感の生クリームと黒部産や富山県産のフルーツを使ったメニューになっています。
期間限定フルーツのクレープなどもあるので、季節ごとにメニューが変わるのも嬉しいですよね!
スイーツ好きにはたまらないお店です。
その他:地元の野菜や特産品、おみやげなどが買える店舗
フードコートの他に、地元の野菜や地元のものを使用した加工品、お土産類が揃っている「瑞彩マルシェ」や、黒部の地ビールや黒部市の特産品を揃えている「こられっと」がありますので、チェックしてみてください。
KOKOくろべの子連れに嬉しい設備
設備の充実度を知ることで、「子連れでも安心して行けるか」の判断がしやすくなりますよね。
道の駅KOKOくろべでは、子連れに嬉しい設備が整っています。
ベビーカーでも安心!段差の少ない設計
道の駅KOKOくらべは2022年にできた新しい施設ということもあり、全館バリアフリーとなっています。
床の段差がほとんどなく、トイレや授乳室への導線もスムーズです。
ベビーカーを押したままでも自由に移動できるので、小さな赤ちゃん連れでも安心して過ごせますよ。
授乳室やおむつ替えスペースが使いやすい
赤ちゃん連れでのお出かけでは、授乳やオムツ替えのタイミングが心配になりますよね。
スペースが見つからなかったり、設備が不十分だと焦ってしまうこともあると思います。
道の駅KOKOくろべには授乳室とオムツ替えスペースの両方が完備されています。
授乳室は情報発信コーナー横にあり、個室タイプで落ち着いた空間になっていて、ベビーベッドや洗面台も備えられており、快適に利用できますよ。
ベビー用品の自動販売機
子連れでお出かけとなると荷物も多くなり、持ったつもりでも忘れ物をしてしまうことってありますよね。
道の駅KOKOくろべでは、万が一の忘れ物や急なトラブルにも対応できるよう、ベビー用品の自動販売機も設置されています。
オムツやおしりふき、液体ミルクなど、外出時に必要なアイテムが手軽に購入できるのは大きな安心材料です。
設置場所は授乳室の近くで、24時間稼働しているため、時間を気にせず利用できますよ。
このように、予想外の事態にも対応できる準備が整っていると、赤ちゃん連れでも心強いですね。
子どもと食事が楽しめるフードコート
子どもと一緒に食事をするとなると、ベビーチェアがあるか、食事の内容など気になることが多いですよね。
大人用のイスしかなかったり、子どもが食べられるメニューが少ないと、食事の時間がストレスになってしまうこともあります。
KOKOくろべの飲食店では、ベビーチェアが用意されており、また、小上がりの座敷席もあるので小さな子どもを連れてでもあんしんしてしょくじができます。
また、子ども向けメニューも充実しているので、家族みんなで楽しめます。
味付けもやさしく、食材にも配慮されているので、安心して食べさせることができますよ。
広々とした駐車場
子連れでのお出かけでは、車でのアクセスが中心になるため、駐車場の使いやすさも大事なポイントですよね。
KOKOくろべには広々とした駐車場が完備されています。
大型車 50台、小型車 174台
身障者 4台、おもいやり 4台
EV充電スタンド 2台
駐車場の配置や入り方を事前に確認しておくと比較的スムーズに駐車できるはずです。
まとめ
富山県の道の駅KOKOくろべは、子連れファミリーにとって使いやすく、何度でも訪れたくなる施設です。
- 子どもを遊ばせられる遊具が充実
- 雨の日や冬場でも楽しめる屋内エリアがある
- 子連れでも安心して過ごせる設備がたっぷり
魅力たっぷりの道の駅KOKOくろべは、子どもと一緒にお出かけするならチェックしておきたいスポットです。
周辺施設と組み合わせるとより楽しい時間になりますよ。
ぜひ、次のお出かけ先を探しているときの参考にしてみてくださいね。