ポケモン好きなら一度は訪れてみたいポケモンマンホールことポケふた。
富山県には、富山市内の3ヶ所にポケふたが設置されています。
この記事では、それぞれの設置場所とデザインの特徴を紹介します。
ポケふた巡りの旅に出かける際の参考にしてくださいね!
前回は神奈川県横浜市のポケふたをまわってきたので、こちらも参考にしてみてください。

富山県のポケふた
富山市内には、富山城、富岩運河環水公園、富山市舞台芸術パークの3ヶ所にポケふたがあります。
それぞれ、富山の風景とポケモンが一緒にデザインされていて楽しめますよ。
①富山城:レディバ、キュワワー

富山城址公園内のポケフタには、レディバとキュワワーが富山城とともにデザインされたマンホールが設置されています。

富山城址公園の南西広場にあるAMAZING TOYAMAのモニュメント近くです。
富山城を背景に写真を撮るといい感じです!

ポケふたの近くには、ゆるゆりというアニメのマンホールも設置されていました。

②富岩運河環水公園:マーイーカ

富岩運河環水公園のポケふたには、マーイーカと天門橋がデザインされています。

スターバックス側からの橋を渡り天門橋に向かう途中に設置されています。



夜には公園内がライトアップされるので、幻想的な写真を撮ることもできますよ。
③富山市舞台芸術パーク:アブソル

富山市舞台芸術パークの敷地内にはアブソルがアルプスの山とともにデザインされているマンホールが設置されています。

風の大地と水の大地の境目くらいに設置されています。
富山市民芸術創造センターHPより引用

アブソルのデザインかっこいいですよね。
隠れマーイーカがいる!?
なんと、マーイーカのポケふた以外のポケふたに隠れマーイーカがいることを知っていますか?
では探してみましょう!

よーくみてくださいね!!
では、お次はこちらです。

わかりましたか?こっちのマンホールのほうがわかりづらいかも。
では、答え合わせです。
以下、ネタバレ注意!
隠れマーイーカはここです。みつけられましたか

さりげないマーイーカがまたいい。

みなさん見つけられましたか?
隠れ文字やキャラクターが隠れているかもと思うと、よりポケふためぐりも楽しめますよね。
まとめ
富山市内にある3ヶ所のポケふたの設置場所やデザインを紹介しました。
- 富山城址公園内:レディバ、キュワワー
- 富岩運河環水公園:マーイーカ
- 富山市舞台芸術パーク:アブソル
3ヶ所がさほど離れていないので車だと1時間半ほどで全部まわれます。1日ですべてまわるのであれば車がおすすめです。
隠れマーイーカも探してみてください。
ぜひ、富山市内を観光しながらポケモンマンホールを探してお気に入りをみつけてくださいね!