ポケモン好きにはたまらない!横浜のポケふたを徒歩で楽しむ完全ガイド

こんな方におすすめ
  • 横浜にあるポケふたを全部みたいけどどこにあるかわからない
  • 子どもと一緒に街を歩きたい
  • せっかくのお出かけだから家族で楽しみたい

ポケモン好きなら、一度はポケふためぐりに興味をもつのではないでしょうか。

でも「ポケふたってどこにあるの?」「どうやって回るの?」と不安になりますよね。

こんな方のために、今回は横浜にあるポケふたを徒歩で回れるルートを紹介します。

子どもと一緒にのんびり歩きながら、宝探し感覚で楽しめるのが魅力です。

この記事を読めば、迷わず効率よく全てのポケふたをめぐることができますよ。

さあ!ポケふた探しの旅に出よう!!

目次

ポケふたとは

ポケふたとは『ポケットモンスター』のキャラクターであるポケモンの絵が描かれたマンホールの蓋のことです。

ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋『ポケふた』が全国で次々に発見されています。ディグダが掘った穴の跡に、その「しるし」として誰かが絵を描いているというウワサ。次の「しるし」は、どこに現れるのでしょうか。

ポケふた公式サイトから引用

と、公式サイトには載っています。

実際には株式会社ポケモンがポケモンを通じて各地域の魅力を発信することを目的に全国に寄贈しているものです。

それぞれの土地にちなんだポケモンがデザインされており、ポケモン好きにはたまらない観光スポットです。

ポケふたは1枚1枚がオリジナルデザインで、世界に1つしか存在しません。

横浜にも設置されていて、観光と一緒にポケモンを楽しめるのが特徴です。

さらに、ポケふたの中にはポケモンGOのポケストップにもなっているマンホームもあるので、ゲームを楽しみながらめぐることもできますよ。

まだポケふたをみたことがない方も横浜の街を歩きながらお気に入りの一枚を探してみてくださいね。

横浜のポケふた設置場所

横浜市のポケふたは5ヶ所に設置されています。

ポケふたがどこにあるか事前に知っておけば、効率よく楽しくまわれます。

横浜らしさを感じられるデザインが多く、海や港町をイメージしたポケモンが描かれているのが特徴です。

また、横浜は観光スポットに沿って設置されているので観光を同時に楽しめるのも魅力です。

公式サイトにGoogleマップが載っていて、ポケふたの位置関係がわかりやすいのでチェックしてみてください。

目次